<<メニューへ
ローゼンベルグオウゴンオニクワガタ
(ジャワオウゴンオニクワガタ)
学名
属名
 Allotopus
種小名
 rosenbergi
亜種名
体長
 42.0mm〜82.1mm
 42.5mm〜57.3mm
分布
 ジャワ島西部
寿命
 2ヶ月〜1年 諸説あるが、短命。
特徴
 オウゴンオニクワガタの仲間で最大。
 オスの下唇中央が強くへこむのがAllotopus属のもう1種モーレンカンプとの区別点。アゴの形も違い、ローゼンベルグはより強く湾曲する。
 色は金色味の強いものと、青みがかった灰白色の2タイプがあり、湿度の高いところでは黒く変色する。…が、中には変色しないものや、最初から真っ黒な個体もいるらしい。
写真
 ジャワ W 71.1mm
生態
 山岳地帯に生息する。
 年中発生しているが、ピークは11月〜2月。
 幼虫は現地でTutup(トゥトゥプ)と呼ばれるマメ科の木の白色腐朽木からのみ採れるらしい。
 柔らかい材にしか産卵しないくせに、幼虫は固い材を好む傾向がある。
飼育
 飼育難度が高く、以前は全然産まない、育たないと有名だったが、最近になってやっと飼育法が確立され、70mmを越える個体も作出されている。
産卵セット

今のところ、太い霊芝材をマットに埋め込む方法が一番いい結果を出しているようだ。
飼育温度は23℃〜25℃くらいがベスト。上は30℃くらいから下は14℃くらいまでは耐えられるようだが、高すぎたり低すぎたりするとあまり産卵しなくなるらしい。
マットは普通の発酵マットでかまわない。
湿度はやや高めが良いようだ。ただし蒸れには注意。
エサは普通の昆虫ゼリーでOK。かなりの大食漢なのでエサはこまめに替えよう。

産卵形態
産卵木に長い坑道を掘り、その中に卵室を作って産卵する。
マットにも産むようだが、ほとんどは材産みらしい。
メスは何日か一心不乱にエサを食べた後、材に潜ってしばらく出てこない、ということをくり返す。
あまり長いこと産卵木を入れっぱなしにしておくと採卵数が激減するらしい。産卵木はこまめに替えた方がいいようだ。
産卵数は多いときは40個くらい採れる事もあるらしい。
幼虫飼育
カワラタケの菌糸ビンで問題なく育つ。
理由はよく分からないが他のヒラタケ等の菌糸ビンや醗酵マットでは死亡率が高く、無事羽化しても大型にならない。
マットに砂糖水を添加すると良いとかいう話もあったが、信憑性は不明。
飼育温度は22℃くらいがベスト。低温には結構強いらしく、最低2℃くらいまで下がっても大丈夫だったという情報もある。(成長は止まるが)
亜種
 なし
一言メモ
 オウゴンの名に相応しい、まさしくゴールドの輝き!

写真
 上と同個体
写真
 ジャワ W 69.5mm
一言メモ
 完全に成熟していない個体は乾いても全身金色にはなりません。
一言メモ
 湿ったところでは黒っぽく変色します。
写真
 ジャワ W 65.2mm
写真
 
一言メモ
 成熟した個体は乾くと美しい金色に。
一言メモ
 

メニューへ>>