【チョウセンヒラタクワガタ】(原名亜種)
Dorcus consentaneus consentaneus (Albers,1886) |
|
|
和名
|
|
学名
|
Dorcus consentaneus consentaneus (Albers,1886) |
|
体長
|
♂:24.3mm〜53.9mm ♀:20.0mm〜26.2mm |
|
分布
|
|
形態
|
|
生態
|
ヒラタクワガタの名を持ち、形もよく似ているが、広く分布するヒラタクワガタDorcus
titanusとは別種。
日本国内では対馬にのみ分布し、低地〜低山地の広葉樹を中心とした雑木林に棲息するが、内陸部にはおらず、海岸近くの林に局地的に分布している。
活動時期は6月〜9月頃までで、主に夜間に広葉樹の樹液に集まる。樹上にはあまり登らず、主に地上を歩行する生活をしていて、樹の根元近くの樹液に来ていることが多い。飛ぶことはほとんどなく、灯火には集まらない。
幼虫は野外ではほとんど発見されておらず、野外での産卵形態はよく分からない。おそらく土中の倒木や立ち枯れの根部分などに居るものと思われる。
幼虫期間は1〜2年。
まれにツシマヒラタとの雑種が出来ることがある。
|
|
寿命
|
|
採集
|
【難易度】 ★★★☆☆
日本国内では対馬にのみ分布し、低地〜低山地の広葉樹を中心とした雑木林に棲息するが、内陸部にはおらず、海岸近くの林に局地的に分布している。
個体数は少なく、なかなか採れないが、バナナ、パイナップル等の果実トラップを樹の根元に仕掛けておくと、比較的採集しやすい。飛ぶことはほとんどなく、灯火には集まらない。
大型個体は非常に少なく、採れるのは30mm台の小型個体がほとんど。
幼虫は広葉樹の土中の倒木や立ち枯れの根部分など居ると思われるが、個体数が少ないせいか、ほとんど採集例を聞かない。 |
|
飼育
|
成虫飼育 |
|
【難易度】 ★★☆☆☆
比較的丈夫で飼いやすい。
気が荒く、すぐにケンカするので、1頭ずつの個別飼育が望ましい。
ペアリングの際も♀が挟み殺されないよう注意する必要がある。
冬はマットを多めに入れ、乾燥しすぎないよう注意すれば容易に越冬する。
気が荒い上に力も強いので、うっかり挟まれないように注意。 |
|
産卵 |
|
【難易度】 ★★★☆☆
やや癖があるらしく、普通にセットしても産まないことがある。
セットするペアは羽化して6ヶ月以上経って充分成熟したものを使うと良い。
マットは発酵の進んだものを使い、水分量はやや多めにする。
産卵木はクヌギ・コナラ等の柔らかめのものを使い、加水してマットに埋め込んでおくとよい。
朽木、マットの両方に産卵する。 |
|
幼虫飼育 |
|
【難易度】 ★★☆☆☆
幼虫は丈夫で、菌糸ビン、マット飼育、材飼育のいずれも可能。
マットは発酵の進んだものを使い、水分量はやや多めにする。
飼育温度は25℃前後くらいがいいと思われるが、常温でも十分よく育つ。 |
|
|
亜種
|
Dorcus
consentaneus consentaneus (Albers,1886) 対馬、朝鮮半島、済州島、珍島
Dorcus consentaneus akahorii (Tsukawaki,1998) 中国(四川省、湖北省、湖南省) |
|
他種との識別
|
【ヒラタクワガタ】
チョウセンヒラタと非常によく似ている。分布が重なるのは亜種ツシマヒラタクワガタDorcus titanus castanicolor。
♂はオオアゴがチョウセンヒラタに比べ直線的で、先端近くで急に湾曲する。前脛節先端はほぼ真っ直ぐ。♀はチョウセンヒラタに比べて体型がやや太く、後脛節のトゲが発達している。眼縁突起は複眼を完全に取り巻かない。
【オオクワガタ】
♂はオオアゴが短く湾曲し、1対の大きな内歯を持つ。鋸歯は無い。♀は全体に光沢があり、上翅にハッキリとしたスジがある。前肢脛節は真っ直ぐ。
【コクワガタ】
♂はオオアゴが細長く全体的に華奢な感じで、中央付近に1対の内歯を持つ。少し赤っぽい体色のものが多い。♀は胸部中央部以外はツヤ消しで、前肢脛節は細く、真っ直ぐ。
【スジクワガタ】
♂は大型個体ではオオアゴの内歯が2対あり、鍵のような形になっている。小型個体では内歯が1対になるが、上翅にハッキリとした細いスジが現れる。♀も上翅にハッキリした細いスジがある。
【アカアシクワガタ】
♂はオオアゴの先端近くに2〜3対の内歯がある。♂♀共に大腿節と後胸腹板が鮮やかな赤褐色。
【ネブトクワガタ】
♂はオオアゴが短く湾曲し、根元近くに1対と、やや根元寄りに1対の内歯がある。♂♀共に上翅にくっきりと太いスジがある。
【ノコギリクワガタ】
♂は大型個体ではオオアゴが牛のツノのように大きく湾曲し、小型個体では根元から先端まで細かいノコギリ状の歯が並ぶ。♀は全身がツヤ消しで赤茶っぽく、体型は丸っこくアーモンド型。
【キンオニクワガタ】
♂は全身褐色で、銅色の鈍い金属光沢がある。♂のオオアゴは細長く鋸歯状で、やや上向きに湾曲する。♀は黒色でやや褐色を帯び、光沢が強い。オオアゴは鋭く、内側に強く湾曲している。上翅に目立つスジはない。
【ミヤマクワガタ】
♂は頭部後方が大きく張り出す。♀はオオアゴが他種に比べ際だって大きく、中脛節と後脛節には3〜4本のトゲがある。♂♀共に全身(特に腹側)に金色の細かい毛が生えており、大腿節に黄褐色の紋がある。
対馬には分布しておらず、チョウセンヒラタとは分布が重ならない。
【ヒメオオクワガタ】
♂はオオアゴが短く湾曲し、1対の大きな内歯を持つ。♂♀共に足が長く、前胸背板後縁が内側に切れ込む。
対馬には分布しておらず、チョウセンヒラタとは分布が重ならない。 |
|
Photo
|
|
メモ
|
|