館の掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [投稿ファイル] [管理用]
 [標準/一覧/新着/ツリー]  []

 キアゲハの蛹
   投稿者:160 投稿日:2008/07/05(Sat) 19:42 No.1347 

我が家の何年か前にミツバ(セリ科の野菜)の種が落ち、その後雑草のように毎年生えてくるのですが、そこにキアゲハが産卵し、早いものは蛹になりました。
ごく普通種ですが、まだ普通に棲息しているのは嬉しいですね。

家の外壁で蛹化したので、茶色です。
昔、TVでとある研究者(広島大だったか?)が、幼虫はつるつるかザラザラかで、蛹の色を変えていると言っていました。
壁はザラザラだから、茶色なんでしょうが、壁が緑や青だったら面白いことになっていたでしょうね。

他にも、幼虫たくさんいるから、ピンクや蛍光色のザラザラの箱作って、その中で蛹化させたら面白いでしょうね。
逆に、緑とは縁遠い色を使ったつるつるの箱でもいいですけど…(笑)

拡大

[返信]
[修正]
[削除]

Re: キアゲハの蛹   むしぶん :2008/07/05(Sat) 20:14 No.1348 

普通種でも、羽化シーンとかは見てて楽しいですよね〜。
うちでは庭でパンジーを育ててるので、今ツマグロヒョウモンが毎日のように羽化中です。

蛹の色ってそんな条件で決まってたんですね。
知りませんでした。
でもなかなか考えてあるというか、理にかなってますねー。なるほど〜。
他のチョウも同じなのかなぁ…?
[返信]
[修正]
[削除]

Re: キアゲハの蛹   160 :2008/07/06(Sun) 16:21 No.1349 

こんなのも見つけました。
彼?彼女?にとっては、コンクリートはつるつるに感じたんですね。

拡大

[返信]
[修正]
[削除]

Re: キアゲハの蛹   むしぶん :2008/07/07(Mon) 13:47 No.1350 

へぇ〜、このくらいだとツルツルに分類されるんですね〜。
どのぐらいが境目なのか、ちょっと実験してみたくなりますね。
ちょうどツルツルとザラザラの境界だったら蛹も中途半端な色になったりするんでしょうか?
[返信]
[修正]
[削除]

 使った?
   投稿者:ぱて 投稿日:2008/06/25(Wed) 23:24 No.1341  HomePage

まいど〜 むしぶんさん。

最近、私はキマダラルリツバメの写真を撮りたくて、あっちこっち探索に行っておりますが、なかなか見つからないんですよねぇ〜

で、昨日ようやく写真を撮影することができました。

本当は、開翅する写真も撮りたいんですが、難易度が高くて・・・

ところで前にお譲りした例のブツは、もう使用してみました?

私はまだあれから使う機会がないのですが・・・(^-^;

拡大

[返信]
[修正]
[削除]

Re: 使った?   むしぶん :2008/06/26(Thu) 00:13 No.1342 

まいど〜。
キマルリ、綺麗に撮れてますねー。
僕まだ一回も実物見たことないです。

例のブツですが、実はまだ使ってません…。
あの時言ってた昆虫調査は、なんかいつの間にか両爬調査に変更になってまして(^-^;)
そしてあれ以来昆虫調査は全くなし…。
猛禽調査はギッシリなんですが。

僕も早く使ってみたいんですけど、なかなか機会がないですね〜。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 使った?   ぱて :2008/06/26(Thu) 00:22 No.1343  HomePage

キマルリは今が旬ですからね〜
1年に1回の発生やし、そんなに多くもない蝶なので、今年は気合入れて頑張ってます。

その割に成果はイマイチですが・・・

例のブツ、そうでしたか〜
あの芳しき香りの楽しみは先にとっておいて・・・ o(^▽^o )
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 使った?   160 :2008/06/28(Sat) 19:55 No.1344 

わあ〜!キマルリだ〜(^o^)
もう30年も前の高校生の頃に、これを採りに滋賀県の某所まで友人のお父さんの車に乗せてもらって行った覚えがあります。
その時は、気配すら感じることも出来ませんでした。

以来、この蝶とは縁のないままでした。
今でも、健在なんですね。
[返信]
[修正]
[削除]

[>1341] Re: 使った?   ぱて :2008/06/30(Mon) 00:01 No.1345  HomePage

160さん、どうもです。
キマルリは手強いですね〜
私も何度か探索に出かけてますが、見られない時のほうが多いです。

けど、居るところには結構居て、慣れてくるとなんとなく感じがつかめてくるのか、ここにきてよく見かけるようになりました。

この写真は、上の写真と同じような写真ですが、兵庫県某所にて28日(土)に小雨の降る中撮影したものです。

ちょっとくらいの雨なら活動してたりするもんですね〜 びっくりしました。

拡大

[返信]
[修正]
[削除]

Re:パテさん   160 :2008/07/01(Tue) 20:12 No.1346 

>パテさん
 高校時代に、図鑑見て尾状突起が2本もあるこの蝶に憧れながらも、上記に書いたたった一度のチャレンジ以降、探しに行くこともなく過ぎてしまいました。
 大学時代に関西出身の友人から、それとなく関西圏のポイントを教えてもらいましたが、行かずじまいになってしまいました。
 
 いまだに、この蝶の生息環境が守られているなんて嬉しいですね。この先もず〜と守られていくといいですね。
[返信]
[修正]
[削除]

 サンギレンシスが(>_<)
   投稿者:160 投稿日:2008/05/29(Thu) 20:58 No.1338 

むしぶんさん、ご無沙汰です。
メタリ・サンギレンシスの♂が蛹のまま★になりました。

サンギレンシスの♂は、コイツが2匹目で、1匹目は同じ孵化時期なのに3月末に既に70mmで無事羽化しました。

ところが、写真の個体はマットに潜らず、マットの上で過ごし、1匹目の♂から遅れること約2ヶ月、マットの上で蛹になったので、写真のようにしておきました。

先々週辺りから目が黒くなり、体位も日々変わっていて、無事羽化するかも?と期待していたのですが、先週末から色づき始めたのに、なかなかうかせず、だんだん黒ずんで、今日死んでいるのを確認しました。

温度の変化はないし、場所も移動なし、…不思議です。

唯一他と違うのは、マットに潜らなかったことです。
いったい、なんで死んだのでしょう?

拡大

[返信]
[修正]
[削除]

Re: サンギレンシスが(>_<)   むしぶん :2008/05/30(Fri) 23:34 No.1339 

こんばんは。
サンギールメタリ、ご愁傷様です…。
蛹までいったのに最後の最後で★とかキツイですねー。

見たところ問題なく蛹化できてるみたいですし、マットに潜らなかったのは関係ないんじゃないでしょうか。
うちでも以前マットの上で蛹化したメタリがいましたが、そのまま放っておいたらちゃんと羽化してましたし。(羽化不全でしたけど)

考えられる理由としては、水分量が多すぎたとか、蛹室の形が悪かったとか、毎日チェックしすぎたとか、そんなとこでしょうか?
羽化時に失敗するんじゃなく蛹のまま死ぬってことは、動きすぎて体力を使い果たしたってことじゃないのかなーって気がします。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: サンギレンシスが(>_<)   160 :2008/05/31(Sat) 09:06 No.1340 

むしぶんさん、レスありがとうございます。
まあ、いろいろと障害があって、成虫になれるのは少しなんですね。

サンギレンシスは、もう1♂が昨日蛹化したので、こっちは無事に羽化して欲しいです。
一応、こっちは普通に蛹室作っています。
[返信]
[修正]
[削除]

 マグソ&いろいろ
   投稿者:ぱて 投稿日:2008/05/03(Sat) 23:00 No.1336 

本日はどうもありがとうございました。
久々の高山採集でとても面白かったです。

特にマグソは初めてで、しかもクワガタらしくない採集だったけど
とても楽しかったです。 またどっか行きませう!

本日はお疲れ様でした〜♪

拡大

[返信]
[修正]
[削除]

Re: マグソ&いろいろ   むしぶん :2008/05/03(Sat) 23:29 No.1337 

お疲れ様でした〜!

マグソ以外はいまいちでしたけど、マグソは一応♀も採れたし、行ったかいがありました。
頑張ってマグソいっぱい増やしてくださいねー。

またどっか採集行きましょう〜。

拡大

[返信]
[修正]
[削除]

 シロマダラ
   投稿者:MOMOTA 投稿日:2008/04/17(Thu) 10:15 No.1327  HomePage

本日の京都新聞の朝刊に…京都府内で初めてシロマダラが確認されたと記事が載っていました。発見されたのは木津川…しかも発見時には紙袋に入っていたらしい…。何やら人為的な感が否めず…。

オイラは昨日…滋賀の山でツチノコ見ましたよ♪
ホントアルヨ(  ̄3 ̄)〜♪
[返信]
[修正]
[削除]

[>1327] Re: シロマダラ   ばいかだ :2008/04/17(Thu) 14:33 No.1328  HomePage

MOMOTAさん、はじめまして。
むしぶんさん、こんにちは。
京都府内初だったんですか!!>シロマダラ
実は京都大学演習林から大阪への帰りにシロマダラ死骸拾ってました。
発表すればよかったかなあ。。。
紙袋は怪しいですね(^^;
[返信]
[修正]
[削除]

Re: シロマダラ   むしぶん :2008/04/17(Thu) 21:25 No.1329 

なんと!京都府内初ですか〜。
むしろ今まで確認されてなかったことにびっくりです!
僕はまだ京都では見たことないですが、滋賀、奈良、兵庫では見てますからね〜。京都に居ないわけないです。

紙袋ってのは…うーん…、まぁ狭いところに潜り込むのが好きなやつですから、ありえない話でもないですけどね。

ツチノコ見つけたら捕獲しないとダメじゃないですか!
次はちゃんと捕まえてくださいね!

>ばいかださん
すでに発見してましたか〜。さすが!
発表してれば府内初になってたのに、惜しいことしましたね〜。残念〜。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: シロマダラ   MOMOTA :2008/04/17(Thu) 22:44 No.1330  HomePage

>ばいかださん
初めましてです♪拾われていたとは…発表して頂きたかったものですね!
しかし…ばいかださんのHP…いつ見させてもらっても写真スゴすぎです!

>むしぶんさん
捕まえようと思ったのですが…ヤツの動きは早すぎますよ…
まあ…目撃した私が言うのですから間違い無いです…(  ̄3 ̄)〜♪
[返信]
[修正]
[削除]

[>1329] Re: シロマダラ   ばいかだ :2008/04/18(Fri) 23:18 No.1331  HomePage

MOMOTAさん
むしぶんさん
ありがとうございます(^^)
結構ヘビは調べたら未発見の地域がありそうですね!
鳥取、島根あたりのタカチホとかも多分いるような気が
してるんですが、まだ未発見みたいですしね。←狙いどころですよ〜
京都は、自然が深いところはとても深いので、今までシロマダラの発見がなかったのが不思議ですよね。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: シロマダラ   MOMOTA :2008/04/25(Fri) 12:50 No.1332  HomePage

京都新聞電子版より

府のレッドデータブックで要注目種に指定され、府内での生息記録がなかったヘビ「シロマダラ」が京都府城陽市内で初めて確認されたことを京都新聞が報道した17日、和束町の民家で体長約50センチの生きた個体が捕獲された。生きた状態での捕獲は府内初という。

 同町湯船の小西逸男さん(64)が午後2時すぎ、自宅庭の花壇で見つけた。

 ヘビの生態に詳しい環境生物研究会の中川宗孝さん(57)=城陽市富野=が小西さん宅に駆けつけて確認した。生きた状態の捕獲は「非常に貴重」と話している。

 小西さんは「これまでにも見たことがあった。まさか、生きているのは府内で初めてとは」と驚いていた。

http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2008041800095&genre=K1&area=K20

いるんですね…近所にも♪
[返信]
[修正]
[削除]

[>1332] Re: シロマダラ   ばいかだ :2008/04/25(Fri) 18:27 No.1333  HomePage

MOMOTAさん
元記事ありがとうございます〜(参考になりました)
シロマダラの出る庭というのがうらやましい環境ですよね。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: シロマダラ   むしぶん :2008/04/25(Fri) 21:15 No.1334 

ん?この記事は元の京都新聞の記事とは別物ってことですか?
和束町って城陽市じゃないですよね。
紙袋に入ってたのは死体だったってことなのかな…?

でも城陽市にしても和束町にしても、うちの近所ですね〜。
これならうちの裏山に居てもおかしくないかも〜(^^)
[返信]
[修正]
[削除]

Re: シロマダラ   MOMOTA :2008/05/01(Thu) 10:48 No.1335  HomePage

>ばいかださん
お役に立ててなによりです♪最初に発見された記事も、もう少し早く気付けば電子版で閲覧できたみたいでした…(ToT)

>むしぶんさん
はい、記事は別物です。はじめの記事での発見は木津川の作業小屋の中にあった紙袋から見つけられ、発見後すぐに死んだらしいです。冬眠明けと思われるが…とか記載されていた様な…。
[返信]
[修正]
[削除]


ページ移動

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |

新規投稿
[新規投稿はこちら]

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & IMAGE -
携帯用改造:湯一路
- resize -
Modified by Tambo